YON-KA LAIT NETTOYANT&LOTION YONKA PS
最近の朝の洗顔と化粧水のお話。
YONKA(ヨンカ)のクレンジングと化粧水を使っていて、半分ほどになったのでレポ。
使ってるのは雑誌の付録だったミニサイズ。
(何の雑誌だったかは忘れました)
クレンジングは75ml、化粧水は50mlです。
まずはクレンジングから。
写真からもおわかりだと思いますが、可愛らしいパステルブルーのミルククレンジング。
この色をどう感じるかは人それぞれかな?合成着色料が使われております。
ヨンカは一応自然派コスメのブランドではありますが、ナチュラル志向の方からしたら眉をひそめる成分は割と入ってますね。
私はそんなに気にしないので、”あらかわいい色♡”と思いました、が、わざわざ合成着色料を入れる必要もないよな、とも思います。
クレンジングの色を近く出すため加工したら手が異様に黄色くなりました。
こんな色。かわいいよね。
そして変わってるのがパッケージ。
白い部分を90度ひねり、上にあげると
こうなって
容器を押すとニョロリと。
これは現品サイズでも同じ仕様のようです。
使用感。
私は朝の洗顔にのみ使ってるので、クレンジングとしての、メイク落ちが如何程かはわからないです(残り僅かの方で試してみるつもりです)。あくまで洗顔としての使用感ですが…
顔につける前から気になるのはその匂いだと思います。
THE・マダムの化粧品!
(ぶっちゃければおばあちゃんのかほり)
アンネマリーボーリンドとかあんな感じかな。
これ、ダメな人はダメだと思う。
でもね、使用感は本当に優しくて、全然刺激はありません。
クレンジングと同様、乾いた顔に塗布→少量のぬるま湯で乳化→すすぐ
途中で私は唇に少し油膜感を感じるほど、しっとりとしています。
すすいだ後も全く突っ張ったりしません。しっとりつるん。
これは乾燥肌の方にオススメだなぁと思います。
混合肌の私も真冬にはそれなりに乾燥するのでこれ、候補に入れようかなぁ、臭いけど。
さて化粧水です。
私のは付録だからこんな容器なんでしょうか。
缶です。だから最初はエアゾールなのかと思いました、でもフタ開けたら普通のスプレー笑
現品はこんな。
またしても何と可愛らしい色。
ピンクです!
こちらも合成着色料です、あしからず。
クレンジングがクソ甘ったるい外資系パウダリーな匂いだったと思えば、こちらは何ともハーバルな…
ラベンダー、タイム、ローズマリー、サイプレス、ゼラニウムの5種類のエッセンシャルオイルが配合されています。
ただの水かの如くサラサラなテクスチャーなんですが、保湿力はなかなか頼もしい。
顔全体に8回〜10回スプレーしてハンドプレス、それをもう一度繰り返せばOK。
匂いに癒されながら保湿もバッチリ。
(今はわかりませんがかつて)伊勢丹の売り上げ化粧水部門1位を獲った、らしい、のもうなづけます。
以前ヨンカには少しハマってまして
この化粧水と、クリームいろいろ(本当にいろいろあるから迷うよ)、そして名品ヨンカセラムなどなど、使っていたことがあります。
もうめちゃくちゃ乾燥してビリビリしてあかん!て時は、ヨンカセラムを塗ってお風呂で蒸しタオル。
これで改善されたこと、多々あります。
そもそもスパで有名なヨンカですから、お家でもラグジュアリーかつ効果を実感できるお手入れをしたい時にはオススメでございます。
YON-KA Paris | プロフェッショナル・スキンケア・ブランド ヨンカ 公式サイト